診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | ▲ |
14:30~18:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | ▲ |
△:9:00~17:00 休診日:祝日
▲:9:00~12:00/13:00~16:00
白いセラミックを使った審美歯科治療は、基本的に保険適用外になるため、費用を気にされる方も多いのではないでしょうか。しかし、安いことだけを理由に歯科医院を選ぶと、「前歯の被せ物の色が合わない」「奥歯に入れたセラミックがすぐダメになった」などの失敗につながり、後悔してしまう可能性があります。
納得のいく治療を受けるためには、審美歯科治療の得意な「上手い」歯医者に任せるのがおすすめです。以下で、当院のセラミック治療の特徴やこだわりをご紹介します。
セラミックの詰め物や被せ物といった審美歯科治療は、経験13年以上(※)の院長を筆頭とした経験豊富な歯科医師が担当します。
理事長は当院を開院する前に自費治療を中心に行う歯科医院に勤務していた経験があり、数多くの治療実績を積み重ね技術を磨いてきました。その豊富な経験を活かし、見た目が自然で美しいセラミックの詰め物や被せ物を、医院全体で月間50症例以上(※)手掛けています。
セラミックの白い詰め物・被せ物で歯を美しく見せるためには、土台となる歯や歯ぐきと詰め物・被せ物の縁をピッタリと合わせ、隙間や段差ができないようにするのがポイントです。これが実現できると見た目が良くなるだけでなく、歯を長持ちさせられます。詰め物・被せ物による隙間や段差がなくなると歯磨きがしやすく、汚れを溜めにくいお口の環境を作れるからです。その結果、虫歯や歯周病といったトラブルを減らせるのです。
しかし、お口にピッタリ合った詰め物や被せ物をお作りするには、土台となる歯を精緻に削る細やかな作業と、精密な型取りが欠かせません。私どもは、そのためにさまざまな工夫を行っています。
土台となる歯を削る際には、審美歯科専用のバー(歯を削る器具)で丁寧に削ることにこだわっています。審美歯科専用のバーで削った方が、被せ物と歯ぐきの境目のラインをより自然に美しく仕上げられるからです。
型採りの精度は、作製する詰め物や被せ物のクオリティを大きく左右します。そのため当院では、症例に応じて「口腔内スキャナーでスキャンする方法」と「シリコン製の型取り材で型を取る方法」の2つから適した方法を選択しています。どちらの方法も型の変形が少なく、精密な型を採ることが可能です。
なお、シリコン製の型採り材を使う場合は、個人トレー(オーダーメイドの型取り材を乗せる枠)を使用することで、より精密な型を採れるように努めています。
また、圧排糸(あっぱいし)という道具を使って歯と歯ぐきの境目のラインまで精密に型採りできるように工夫することも欠かしません。
金属アレルギーの症状があっても、ご自身では気づかず、長い間その症状に苦しんでいる患者さまもいらっしゃるかと思います。
金属アレルギーの疑いがある患者さまに、当院では提携する近隣の皮膚科をご紹介。アレルギー検査を受けていただき、その結果をもとに歯科治療を提供しています。
※2021年現在
患者さまのご希望を叶えるため、さまざまな種類のセラミックの白い詰め物・被せ物をご用意しています。
など、思い描く理想の口元やお悩みは一人ひとり違うのが当然です。あらゆるご要望にお応えできるよう、当院では患者さまのお悩みをしっかりヒアリングし、豊富なメニューの中からその方に合った審美治療をご提案します。
例えば、詰め物は71,500円(税込)~、被せ物は99,000円(税込)~とリーズナブルな費用のものを用意しています。一方で、治療費は高額であるものの、美しさにこだわり抜いた治療も可能です。「なるべく安い費用で治療したい」「お金がかかってもきれいな口元を追求したい」など、患者さまの幅広いニーズにお応えできるように努めています。
治療費のお支払いは、現金に加えて各種クレジットカードやデンタルローンでの分割払いも選択可能です。
当院では、自費の審美歯科治療に対して3年間の保証をお付けしています。
白い詰め物や被せ物といった審美歯科治療は、基本的に保険適用外になるため、どうしても治療費が高額になりがちです。高い費用を支払うのにすぐにダメになったら…と治療を迷う患者さまも少なくないでしょう。その点、保証があると何かあったときに患者さまにご安心いただけることと思います。
このような保証を付けられるのは、当院の自信の表れでもあります。質の良い治療を提供できる自負があるからこそ、責任を持って保証をお付けしているのです。
「患者さまに本当にご満足いただける治療」をご提供できるよう心掛けているので、どんな小さなお悩みでも気軽にご相談ください。
※保証は継続してメインテナンスに来ていただいている方のみ適用
精度の高い治療をご提供するため、最新機器の導入を積極的に進めています。
セラミック治療において特にこだわっているのが「精度」です。当院では、精密な被せ物・詰め物を作製するために、マイクロスコープを使った治療を行っています。マイクロスコープは、治療部位を5~20倍程度まで拡大して見ることができる手術用の顕微鏡です。日本の歯科医院での保有率は3~4%と言われています。こうした最新の医療機器を導入し、「精度」にこだわったセラミック治療を行っています。
精度の高いセラミック治療を行うと、天然の歯と並んでも変わりない見た目の詰め物・被せ物をお作りできます。詰め物や被せ物を美しく見せるためには、詰め物の場合は歯との境目、被せ物の場合は歯ぐきとの境目をピッタリと合わせ、歯や歯ぐきとの間に段差ができないようにすることが重要だからです。
また境目に隙間がないと、見た目に美しいだけでなく、汚れが付きづらくなり虫歯が再発する可能性が少なくなるという大きなメリットもあります。マイクロスコープを使用して行う治療はミクロンの世界まで精をを追求できるため、見た目の良さはもちろん、虫歯の再発防止にもつながるのです。
当院では、最新機器「口腔内スキャナー」も導入しています。口腔内スキャナーとは、専用カメラで撮影することでお口の中をスキャニングし、画像をコンピュータ上で解析するだけでお口の型取りができる機器です。
口腔内スキャナーを使えば、コンピュータ上のデータで歯型を管理するため、歯型の変形や歪みの心配はなく、より精密な詰め物や被せ物の作製につながります。
また、粘土のような型取り材を使用せず、カメラによるスキャニングのみでお口の型取りができるため、型取りの際は患者さまの不快感やご負担を軽減できます。
入れ歯やセラミック製の歯の詰め物・被せ物は、歯科技工士という専門家が歯科技工所で作製しますが、歯科技工士や歯科技工所によって得意分野や技術力はそれぞれ異なります。
審美歯科治療の精度は歯科技工士の技術力によって大きく左右されるため、この分野で実績のある歯科技工所に依頼するのが重要です。歯科技工士に十分な技術力がないと、詰め物や被せ物の形や色が患者さまの歯に合わなかったり、お口の中で馴染まなかったりするからです。そうしたケースでは作り直しをすることになり、患者さまをお待たせしてしまいます。
そのため当院では、自費診療の白い詰め物や被せ物などを専門に作製している歯科技工所を含めた2軒に依頼。技術力のある歯科技工士が作製を担当するので、見た目がきれいなことはもちろん、お口への馴染みも良く作り直しになることはほぼありません。
前歯のオールセラミックなど見た目の美しさが非常に重要な被せ物や、色調や形の再現が難しい被せ物は、株式会社ASISTの橋本 貴志氏に依頼しています。橋本氏は自費の審美的な詰め物や被せ物の作製を専門としており、高い技術力を持つ歯科技工士です。色調などは、患者さまの口元の写真を共有しながら密に相談を実施。さらに橋本氏は歯科技工士としての腕だけに頼らず、世界的に評価の高い「アマンギルバッハ社」の機材を採用しています。このため当院では、橋本氏に大きな信頼を寄せています。
私どもで詰め物・被せ物の作製を依頼しているもう一つの技工所が「beauty D-LAB」です。
この技工所は当院の近所にあるため、治療の工程で歯科技工士の確認が必要なケースがあれば、医院まで出向いてもらい患者さまのお口を直接見ながら相談できます。患者さまのお口の中だけでなく、お顔もしっかり拝見し、詰め物や被せ物の形・色を患者さまと一緒に確認。こうすることで、お顔全体や口元とより調和する、美しい詰め物・被せ物をお作りできます。
歯科技工士にご希望を直接お伝えいただけるので、患者さまとしても納得の行く仕上がりとなりやすいのがメリットです。
歯科用セラミックとは、詰め物(セラミックインレー)や被せ物(セラミッククラウン)の素材として使われている素材です。歯科用セラミックを使った治療は保険適用外となります。ここでは歯科用セラミックを使った治療のメリットとデメリットをご紹介します。
歯科用セラミックには、大きく「ガラスセラミック」と「ジルコニア」の2種類があり、見た目の美しさや耐久性(丈夫さ)の面でそれぞれ特徴があります。
治療部位(前歯なのか奥歯なのか)、被せ物(クラウン)なのか詰め物(インレー)なのかなど、症例によってセラミックを使い分けるのが重要です。素材の選択を誤ると、「前歯の差し歯なのに見た目が良くない」「奥歯のセラミックが短期間で割れてしまう」といった失敗につながることがあります。
こうした素材選択の誤りは、セラミック治療のよくある失敗例です。患者さまが後悔されないよう、当院ではご希望を聞きながら、一人ひとりに合った素材をご提案しています。
セラミックインレーとは、歯科用セラミックでできた詰め物です。虫歯などで歯が部分的に欠損した場合は、インレーで埋めて噛む機能を回復させます。
保険のインレーはセラミックにできず、銀色の金属になります。セラミックインレーは自費治療ですが、費用をかけてでも白い歯を入れたいと考える患者さまが増えているのが実状です。
セラミッククラウンとは、歯科用セラミックで作られた被せ物です。虫歯やケガなどで歯が大きく欠損した部分にセラミックの冠を被せて修復する治療です。保険のクラウンは基本的にセラミックにできず、銀色の金属になります。しかし最近では、見た目を重視して自費治療の白いセラミックを選択される方が増えています。
出っ歯や歯並びの改善目的で、セラミッククラウンを希望される患者さまもいらっしゃいますが、治療のためには健康な歯を大きく削る必要があるので注意が必要です。前歯を4~6本削ってセラミッククラウンを被せるのが一般的ですが、治療後に健康な歯を大きく削ったり、神経を抜いて差し歯にしたりしたことを後悔される患者さまも少なくありません。削ったものは元に戻せないので、慎重にご検討されることをおすすめします。
前歯2本 | 前歯4本 | 前歯6本 | |
---|---|---|---|
オールセラミック治療 | デンリッシュ:286,000円 | デンリッシュ:572,000円 | デンリッシュ:858,000円 |
ASIST:374,000円 | ASIST:748,000円 | ASIST:1,122,000円 |
※別途再診料1,650円、形成6,600円、印象8,800円、仮歯6,600円~の料金がかかります。
前歯2本 | 前歯4本 | 前歯6本 | |
---|---|---|---|
ジルコニア治療 | 286,000円 | 572000円 | 858,000円 |
e-max治療 | 198,000円 | 396,000円 | 594,000円 |
※別途再診料1,650円、形成6,600円、印象8,800円、仮歯6,600円~の料金がかかります。
前歯2本 | 前歯4本 | 前歯6本 | |
---|---|---|---|
スーパーエナメル | ジルコニア:231,000円 | ジルコニア:462,000円 | ジルコニア:693,000円 |
e-max :215,600円 | e-max :431,200,000円 | e-max:646,800円 |
※別途、精密検査~模型作成(モックアップまで)の費用として41,800円~かかります。素材によって異なります。
オールセラミッククラウン | デンリッシュ:143,000円 ※色合わせ1回のみ |
---|---|
ASIST:187,000円 ※色合わせ何回でも可 |
※それぞれ連結する場合は、連結料が一か所につき別途11,000円かかります。
ジルコニアクラウン | 126,500~143,000円 |
---|
※ステイン加工を行う場合は、別途2,200円がかかります。
※連結する場合は、連結料が一か所につき別途11,000円かかります。
ジルコニアブリッジ | 3本ブリッジの第一大臼歯が欠損の場合 |
---|
※ブリッジの部位や本数、材質によって金額に変動があります。
e-max | 99,000円 |
---|
※連結する場合は、連結料が一か所につき別途11,000円かかります。
※自費の場合、材質によって金額に変動があります。
※材質によって金額に変動があります。
スーパーエナメル | ジルコニア:115,500円/本 |
---|---|
e-max:107,800円/本 |
※別途、精密検査~模型作成(モックアップまで)の費用として41,800円~かかります。
再診料 | 1,650円 |
---|---|
形成 | 6,600円 |
印象 | 8,800円 |
仮歯 | 6,600円~ |
※表示価格はすべて税込みです。
セラミック治療の後に、「治療箇所が痛い」「しみる」などの症状が出ることがありますが、これは一時的なものです。時間が経てば消えることが多いので、ご安心いただければと思います。
歯を削ったときの刺激(熱や振動)は、歯そのものだけでなく歯の神経にも達します。治療直後は歯の神経が過敏になってしまい、歯に加わる刺激(食べ物を噛む時の刺激、熱いものや冷たいものが歯に触れた時の刺激など)を敏感に察知しすぎてしまうことがあります。これが痛んだりしみたりする原因です。
一時的なものなので心配する必要はございませんが、もしも症状が長く続くなら、治療を受けた歯科医院にご相談ください。
審美治療で経験豊富な院長を筆頭に、患者さまのニーズに合った精密な治療を心掛けています。
見た目の美しさはもちろん、患者さまの健康のために、金属を使わない治療をおすすめしています。
院内の様子をご紹介します。患者さまにご安心いただけるよう、各種の設備を整えています。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | × |
午前:9:00~13:00
午後:14:30~18:00
△:9:00~17:00
▲:9:00~12:00/13:00~16:00
休診日:祝日