診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | ▲ |
14:30~18:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | ▲ |
△:9:00~17:00 休診日:祝日
▲:9:00~12:00/13:00~16:00
過去の歯科治療で入れた銀歯も、白い歯にすることが可能です。
などでお悩みの方は、ぜひご相談ください。
銀歯が入っている歯の位置や条件によっては保険適用でき、安い費用で済むこともあります。
当院では、患者さまに「上手い歯医者にお願いしてよかった」とご満足いただけるように、治療法や材料にこだわった治療を行っています。
銀歯を白くするのは、決して大掛かりな治療ではありません。歯科医院で銀歯を外してセラミックや樹脂(プラスチック)でできた詰め物や被せ物に入れ替えるだけで、自然な見た目の白い歯が手に入ります。詰め物・被せ物はもちろん、ブリッジの銀歯も白い歯に替えることが可能です。
銀歯をセラミックや樹脂(プラスチック)に入れ替えると見た目が良くなるだけでなく、健康面でも大きなメリットがあります。
日本の歯科治療では保険診療が一般的です。保険の虫歯治療でよく使われる銀歯ですが、実は健康上、大きな問題点があるのをご存じでしょうか。
銀歯には「アマルガム」で作られたものと「金銀パラジウム合金」で作られたものがあります。ここではその違いやリスクをご説明します。
アマルガムは詰め物の素材として、20〜30年前くらいまでは一般的に使われていました。アマルガムの主成分は水銀ですが、周知の通りこれは人体にとって有害なものです。お口の中のアマルガムからは水銀が溶け出し、体内に蓄積されてしまいます。この事実が判明してから、アマルガムは歯科治療で使われなくなりました。
現在、アマルガムが使われるケースはほとんどありませんが、昔(20〜30年以上前)に治療した銀歯の場合は、アマルガムの可能性があります。もしもアマルガムの詰め物がお口の中にあるなら、すぐに外して白い歯に替えることをおすすめします。
T・Kさま 女性 40代
検診・クリーニング希望で来院されました。クリーニング後に保険の銀歯に段差があることが判明。虫歯のリスクがあるため、虫歯になりにくい材料での治療を希望され、セラミックインレーで治療を行いました。セラミックにすることで段差もなく、汚れの溜まりにくい歯になり、見た目も改善しました。
治療の期間:約3週間
治療のリスクや副作用:銀歯を外した後のご自身の歯を削る必要があります(削る量は材質や個人差によります)。歯の状態によっては神経の治療が必要になる場合があります。治療時に出血を伴う可能性があります。強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。
銀歯を白くする治療の種類と値段をご紹介します。当院の銀歯を白くする治療には以下の3つの特徴があります。
治療部分を5~20倍程度まで拡大して見ることができる歯科用顕微鏡「マイクロスコープ」を使用。マイクロスコープの日本の歯科医院での保有率は3~4%と言われています。「精度」にこだわった治療のために、このような最新の医療機器を導入しているのです。
患者さまに少しでもご安心いただけるよう、自費で行う銀歯を白くする治療には3年間の保証をお付けしています。
保険で可能な白い詰め物や被せ物の治療は限られていますが、患者さまのご希望があれば可能なものは保険での対応をさせていただきます。
ハイブリッドセラミックは、レジンと呼ばれる樹脂(プラスチック)とセラミックを混ぜ合わせた素材です。樹脂とセラミックの中間と言える、以下のような特徴を持っています。
一方で、
などのデメリットもあります。
費用・値段 | 保険適用のため患者さまのご負担は1本6,000円程度 |
---|
オールセラミックは、金属や樹脂(コンポジットレジン)を使わず、歯科用セラミックだけを使って銀歯を白い歯にする治療です。保険適用外なので自費治療になりますが、以下のような多くのメリットがあります。
費用・値段 | デンリッシュ:143,000円 ※色合わせ1回のみ ASIST:187,000円 ※色合わせ何回でも可 |
---|
※それぞれ連結する場合は、連結料が一か所につき別途11,000円かかります。
※自費治療は詰め物・被せ物の費用以外に、再診料1,100円、形成 6,600円、印象8,800円、仮歯 6,600円~の料金がかかります。
e-maxは、近年開発された新しいセラミックです。強度はジルコニアにやや劣るものの、強度と見た目の美しさを両立したセラミックです。金属や樹脂(コンポジットレジン)を使わず、セラミックだけを使って銀歯を白い歯にできます。保険適用ではなく自費治療ですが、以下のような特徴があります。
費用・値段 | e-maxインレー・アンレー・クラウン:99,000円 |
---|
※連結する場合は、連結料が一か所につき別途11,000円かかります。
※自費治療は詰め物・被せ物の費用以外に、再診料1,100円、形成 6,600円、印象8,800円、仮歯 6,600円~の料金がかかります。
ジルコニアは、金属や樹脂(コンポジットレジン)を使わず、ジルコニアセラミックを使って銀歯を白い歯にする治療です。保険適用外で自費治療になります。ジルコニアのメリットは以下の通りです。
費用・値段 | 126,000円~ |
---|
※連結する場合は、連結料が一か所につき別途11,000円かかります。
費用・値段 | デンリッシュ(奥歯に適用):126,500円~ |
---|
※ステイン加工を行う場合は、別途2,200円がかかります。
※連結する場合は、連結料が一か所につき別途11,000円かかります。
費用・値段 | ASIST(見える部分に適応):99,000円 |
---|
※連結する場合は、連結料が一か所につき別途11,000円かかります。
※自費治療は詰め物・被せ物の費用以外に、再診料1,100円、形成 4,400円、印象5,500円、仮歯 3,300円の料金がかかります。
銀歯のブリッジがお口に入っている場合は、ジルコニアブリッジで治療します。ジルコニアブリッジは、金属を一切使わないジルコニア製のブリッジを被せる治療です。ブリッジには噛む力が強くかかるため、耐久性が高く丈夫な素材でないと作製できません。
白色の素材の中では、ブリッジに耐えられる強度を持つのはこのジルコニアだけです。噛む力が強くかかる奥歯ブリッジ治療にも使えます。ジルコニアブリッジは保険適用外の自費治療になりますが、以下のようなメリットがあります。
費用・値段 | デンリッシュで作製し、3本ブリッジの第一大臼歯が欠損の場合 379,500円~ |
---|
※それぞれ連結する場合は、連結料が一か所につき別途11,000円かかります。
※ブリッジの部位や、本数、材質によって金額に変動があります。
※自費治療は詰め物・被せ物の費用以外に、再診料1,100円、形成 6,600円、印象8,800円、仮歯 66300円の料金がかかります。
治療名:銀歯を白くする治療
治療の説明:見た目や噛み合わせなどの改善を目的に、人工の歯(かぶせもの)で補う治療法です。
治療のリスクや副作用:強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。土台となるご自身の歯を削る必要があります(削る量は材質や個人差によります)。歯の状態によっては神経の治療が必要になる場合があります。治療時に出血を伴う可能性があります。
審美治療で経験豊富な院長を筆頭に、患者さまのニーズに合った精密な治療を心掛けています。
見た目の美しさはもちろん、患者さまの健康のために、金属を使わない治療をおすすめしています。
院内の様子をご紹介します。患者さまにご安心いただけるよう、各種の設備を整えています。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | × |
午前:9:00~13:00
午後:14:30~18:00
△:9:00~17:00
▲:9:00~12:00/13:00~16:00
休診日:祝日